[DVD]会議の技術 Powered byプレジデント
¥22,440
税込
商品コード: 610


DVDでわかりやすく解説!
サンプル動画
[監修者プロフィール] 大嶋利佳(おおしま りか)
1960年生まれ。大学卒業後、大学勤務、会社勤務などを経て1988年よりビジネス専門学校教員となる。1997年、社員研修業で独立し会社設立。現在、株式会社スピーキングエッセイ取締役講師代表、株式会社ウイズダム顧問コンサルタント。ビジネスコミュニケーションを専門とし、企業や自治体、各種団体で幅広く研修事業を行なっている。
主な著書に『図解でよくわかる上手な話し方が身につく法』(明日香出版社)、『職場での「正しいモノの言い方」養成講座』(秀和システム)、『話し方のプロの話す技術』(PHP研究所)、『早わかり図解版 営業の教科書』(河出書房新社)ほか多数。
目次
■はじめに 会議3つの目的 ~知る・考える・決める~
■参加者編
I 会議参加者の事前準備
II. 知る会議 わかりやすく伝えよう
1.わかりやすい伝え方
2.質問への答え方
こんなときどうする●1
<ポイントをしっかり強調したいとき>
III. 考える会議 前向きな発言をしよう
1.意見の述べ方
2.反対意見の述べ方
3.議論するときの言葉選び
こんなときどうする●2
<とっさに意見をまとめたいとき>
IV. 決める会議 説得力のある発言をしよう
1.説得力のある発言のしかた
2.反論・質問への応じ方
こんなときどうする●3
<書記を頼まれたとき>
V. ブレーン・ストーミングのルールと進め方
みんなのアイデアをひきだそう
■司会進行役編
VI. 会議開催の準備と心構え
1.会議開催のための5つの準備
2.司会進行役の基本スタンス
VII. 知る会議 みんなにやる気を起こさせよう
1.会議の最初に知らせるべきこと
2.やる気をひきだす言葉かけ
こんなときどうする●4
<他社との合同会議で自己紹介をするとき>
VIII. 考える会議 みんなの発言を促そう
1.発言の促し方
2.発言の受け方
3.問題発言への対処法
4.会議が変わる!!
5.司会進行役のための前向きフレーズ
こんなときどうする●5
<長い発言をうまくとめたいとき>
IX. 決める会議 みんなが納得できる結論をまとめよう
1.合意へと導く3つのポイント
2.司会進行役が会議の最後にすべきこと
こんなときどうする●6
<司会進行役が不慣れだったとき>
X. 会議を活性化する5つの工夫